一人でできる!セルフオーリングテストのやり方&3つのコツを伝授!

一人でできる!セルフオーリングテストのやり方&3つのコツを伝授!

「オーリングテストを行いたいけど、一人でできるオーリングテストの方法を知りたい!」

「セルフオーリングテストを試しているけど、なかなか上手くいかない。コツを知りたい!」

そのようなご要望にお応えして、一人でできるセルフオーリングテストのやり方や、精度を高めるコツについて徹底解説していきます。

目次

オーリングテスト(Oリングテスト)とは?

オーリングテスト(Oリングテスト)は筋肉反射テストの1つの手法で、「指の力の入り具合によって診断する方法」です。

やり方は「指を開くだけ」という、とっても簡単なもの。

指を開くだけ

出典:sakuramiya.com

身体に質問をして、

・正しい答え(体に合う)の時
⇒指に力が入る
⇒輪っかが閉じたまま

・間違った答え(体に合わない)の時
⇒指の力が抜ける
⇒輪っかが開く

といった違いを見て判断していきます。

簡単だからこそ、「そんなので正しい診断ができるの?」と疑問に感じるかもしれませんが、元々はアプライド・キネシオロジーという「筋肉の強度を触診することで病気を診断し、治療法を選択できる代替医療の診断手法」からきています。

 

また、運動生理学、人間工学、生体力学、神経科学などの学問から派生したもので、実際の医療現場にて活用されていますし、それによって良い方向に改善している症例はたくさんあります。

十分な科学的根拠こそありませんが、使い方次第で素晴らしい診断ツールになるのがオーリングテストなのです。

オーリングテストの信憑性や科学的根拠については、次の記事にまとめましたので、良かったら合わせてご一読ください。

基本的なオーリングテストのやり方3ステップ

基本的なオーリングテストのやり方3ステップ

オーリングテストは基本的には2人1組で行うものです。

一人でできるセルフオーリングテストについては後述しますので、その前に、基本的なやり方を知っていただけたらと思います。

ステップ①輪っかを作る

1人が片方の手で、人差し指と親指を合わせて輪っかを作ります。指には少し力を入れるくらいで良く、目いっぱい力を入れる必要はありません。
(※力が強すぎる場合は、人差し指ではなく、中指、薬指、小指に変えて調整します。)

ステップ②正常に動作するか確認する

本人の性別や名前を声に出してもらい、観測者に指同士を引き離すように引っ張ってもらいます。

先ほどの画像のイメージです↓

指を開くだけ

例えば、筆者(男性)がテストをされる側だったとします。

■「わたしは男です」と言う
⇒男なので正しい答え
⇒指に力が入る
⇒輪っかをキープできる

■「わたしは女です」と言う
⇒女ではないので間違った答え
⇒指の力が抜ける
⇒輪っかが開く

■「わたしは●●(本名)です」と言う
⇒本名なので正しい答え
⇒指に力が入る
⇒輪っかをキープできる

■「わたしは××(他人の名前)です」と言う
⇒違う名前なので間違った答え
⇒指の力が抜ける
⇒輪っかが開く

このような反応がでれば、正常に作動しているので、オーリングテストを行うことで正しい結果を出すことができます。

しかし、人によっては逆の反応がでることがあります。

これを反転といいますが、反転している場合には正常に戻すための作業が必要になってきます。

反転したままの状態でテストをしても、真逆の答えが出てしまうからです。

「健康になりたいのに、どんどん不健康になっていく」なんてトンチンカンなことになってしまいます。

反転の解除については読むだけキネシオロジー講座<第4回>が参考になりそうです。

PACEと呼ばれるエクササイズで“臨床で効果が出ている方法”とのこと。

PACE

※実は、観測者が反転している場合も、同様に正しい結果を導けません。

ですので、テストをする側もされる側も、このエクササイズをやっておいた方が良いでしょう。
セルフオーリングテストをする場合も、PACEのエクササイズをしておくことをオススメします。

ステップ③質問を投げかけ「Yes/No」を確認する

あとはどんどん質問をして診断をしていきます。

大切なことは「Yes/No」で答えれるようなシンプルな質問にすること。
そして、「何のために」「誰のために」「どのようになるために」など、目的を明確化して質問することが大切です。

曖昧な質問には曖昧な回答が引き出されてしまうのでご注意を!

一例を挙げると・・・

ホワイトボード用のマーカーがあったとします。

マーカーを片手に持ち、もう片方の手でオーリングを作り、次のような質問をしてみます。

「わたしの健康状態の向上のために、このマーカーは必要ですか?」

おそらく次のような反応になります。

「はい、必要です」⇒輪っかが開く。
「いいえ、不要です」⇒輪っかをキープできる。

マーカーが健康向上に寄与することはないので、「いいえ」が強くなったワケです。

では、次のような質問をしたらどうでしょうか?

「本日のセミナーを成功させるために、このマーカーは必要ですか?」
(セミナー運営者側の人間であることを前提にしてます)

おそらく次のような反応になります。

「はい、必要です」⇒輪っかをキープできる。
「いいえ、不要です」⇒輪っかが開く。

セミナーを進めるのに役立つので、「はい」の方が強くなったワケです。

もちろん、状況によってこの通りの答えにはならないでしょうが、目的次第で答えが変わってくるというのはご理解いただけるでしょう。

一人でできるセルフオーリングテストのやり方

それでは次に、セルフオーリングテストのやり方をご紹介します。

いろいろな動画を確認しましたが、次の動画が一番シンプルで分かりやすかったです。

セルフオーリングテストのやり方の流れ3ステップ

動画の内容をもとに簡単にご紹介します。

ステップ①輪っかを作る&3本の指を揃える

ステップ①輪っかを作る&3本の指を揃える

片方の手で、人差し指と親指を合わせて、OKサインのように輪っかを作ります。指には少し力を入れるくらいで良く、目いっぱい力を入れる必要はありません。

もう片方の手で、親指・人差し指・中指の3本の指をくっつて揃えましょう。

ステップ②輪っかに3本の指を差し込む

ステップ②輪っかに3本の指を差し込む

ステップ③3本指を開くように力を入れる

ステップ③3本指を開くように力を入れる

輪っかを作る指の力をキープしたまま、3本指を開きます。

このときに

・力が入る=輪っかをキープできる
・力が抜ける=輪っかが開く

という違いによって診断していきます。

まずは正常に動作するか確認しましょう!

上記「基本的なオーリングテストのやり方」でお伝えした方法と同様に、ちゃんとオーリングテストが動作するか確認してみましょう。

筆者(男性)の場合…

1.輪っかを作る
2.「わたしは男です」と発言する
3.輪っかに3本の指を差し込む
4.3本指を開くように力を入れる
5.輪っかをキープできる

1.輪っかを作る
2.「わたしは女です」と発言する
3.輪っかに3本の指を差し込む
4.3本指を開くように力を入れる
5.輪っかが開く

このような結果になれば、オーリングテストが正常に機能していると判断できるでしょう。

他にも「本名」「出身地」など、あなたにとって明らかな質問をして、セルフオーリングテストがちゃんと機能するかどうかチェックしてみましょう。

あとは、あなたが知りたいこと、身体に聞きたいことを、どんどん質問して診断していけばOKです。

前述したように、

・「Yes/No」で答えれるようなシンプルな質問にすること
・目的を明確化して質問すること

が大切ですので意識していただけたらと思います。

\Pick UP紹介/

セルフオーリングテストを実践するための「セルフォ」というスペシャルツールがあります。

セルフオーリングテストを実践するための「セルフォ」というスペシャルツールがあります。

バネの強い洗濯ばさみのような形状をしたもので、握力によって3段階の使い分けが可能。Amazonや楽天等の口コミでは【4】以上の高評価!

古代文字を使った治療法で有名な片野貴夫氏が考案したグッズです。セルフオーリングテストのやり方の一つとして、とてもオススメできます。良かったら以下リンクより詳細をご確認ください。

オーリングテストの精度を高めるための3つのコツ

オーリングテストの精度を高めるための3つのコツ

オーリングテストはシンプルさゆえに、けっこう難しく、失敗することも多いです。テストの精度を高めるために、次の3つのことを意識しましょう。

1.水分をしっかりと摂取しておくこと

オーリングテストは、筋肉の「反射」をみるテストです。

筋肉反射テスト(オーリングテスト)とは?信憑性や科学的根拠を考察の記事でお伝えしたように、人の身体は電気で動いており、体内の水分が足りていないと電子回路がうまく働かず、正常に筋肉が反射しなくなることがあります。

ですので、お水を飲んで身体を潤わせた状態にてスタートと良いでしょう。

お茶や珈琲などよりも、やっぱり水がオススメです。

2.環境に注意すること

人の身体が電気で動いている以上、電磁波の影響を受けてしまいます。

なるべく電磁波の影響がないところで行うことが正しい診断につながります。

スマホやタブレットはなるべく離れた場所に置いておきましょう。

また、静かで落ち着ける環境のほうが好ましいです。ファミレスなどザワザワした場所ではなく、自分の部屋や静かなお気に入りのカフェなど、心穏やかでいられる場所が良いでしょう。

3.我をいれない!ニュートラルな心身の状態でおこなうこと

オーリングテストで失敗しがちなパターンとして、一番多いのがココです。

思い込みや先入観であったり、「こうであって欲しい!」といった感情があると、正しい結果が得られません。

あくまで身体に質問をし、身体に答えを出してもらっていますので、思考を働かせないことがポイントです。

想い(思い)を入れず、ただただロボットのように質問するイメージでテストを行ってください。

セルフオーリングテストは自分で自分をテストするわけで、どうしても思考や感情が介入してしまい間違った答えがでやすいです。まさに事故(自己)オーリングテスト・・・。

テスト結果は諸行無常?あくまで1つの判断基準として有効活用しよう!

テスト結果は諸行無常?あくまで1つの判断基準として有効活用しよう!

以上、一人でできるセルフオーリングテストのやり方や、精度を高めるコツについてお伝えしました。

オーリングテストは2人1組で行うのが基本ですが、1人で行いたいときの参考にしていただけたら幸いです。

最後にお伝えしたいのは、

テスト結果は諸行無常

ということ。

諸行無常とは?

諸行無常(しょぎょうむじょう)は、仏教用語で、この世の現実存在(森羅万象)はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができないことをいう。wikipedia.org

オーリングテストでの結果も諸行無常で、その日は「OK」の結果になったとしても、次の日には「NG」の結果になることがあります。

例えば、運気向上のためにパワーストーンの購入を検討し、「●●のパワーストーンは私の運気向上に寄与しますか?」と質問したとします。

そのときは「Yesの反応(寄与する)」が出て、そのパワーストーンを購入しました。

しかし1ヶ月後に同様のテストをしたら「Noの反応(寄与しない)」という結果に。

最初は運気向上に寄与していたのに、1ヶ月後には寄与しないばかりか、運気を下げる可能性もあるということです。

宇宙は常に変化しており、本人の心身の状態も同様に変化しています。
オーリングテストの結果も変化することは覚えておきましょう。

オーリングテストの結果に依存することなく、あくまで判断基準の参考の1つとしてご活用いただけたらと思います。

波動を上げれば運気が上がる!幸運を引き寄せる!人生が変わる!

波動を上げる方法・行動・生活習慣を“33の智慧”として完全無料で限定公開しています。今のうちにぜひご確認ください。

詳細をチェックする

関連記事

コメント

  1. ままぱん

    ひとりオーリングのやり方がわからなくて
    ほかのサイトでは理解できなくて…
    すっとさがしてやっとわかりました。
    ありがとうございます!

    • はとりん@編集長

      ままぱんさん、お役に立てて良かったです。
      コメントありがとうございます。

CAPTCHA